アサガオ

小学生の頃に育てるアサガオですが、大人になっても育て方を覚えている人は少ないのではないでしょうか。

アサガオのグリーンカーテンは、花が付くと涼しげで、とてもキレイです。

 

今回は、そんな日本人になじみの深いアサガオの花言葉は何なのか、たくさん花を増やす育て方のポイントや品種・種類について紹介していきましょう。

アサガオってどんなお花?

アサガオは、ヒルガオ科サツマイモ属に分類される一年草の植物。

育つスピードが早く、開花後のお手入れが少ないため、初心者でも育てやすい植物となっています。

アサガオは日本原産の植物だと感じやすいですが、原産国は中国とされており、安時代初期に薬草として渡来した模様です。

 

今のように観賞として親しまれるようになったのは、江戸時代の頃から。

 

観賞用として楽しまれた品種には、びっしりと大きな花を咲かせた「大輪朝顔」、花や葉がユニークに変化した「変化朝顔」があります。

江戸時代に空前のアサガオブームが起きましたが、アサガオは毎年6~7月に全国各地でアサガオ祭りが開催されるなど、人気は今でも変わっていません。

アサガオの花言葉

花言葉を知ることでもっとその花のことを好きになり、愛着も湧いてきます。ここからは、アサガオの花言葉について紹介します。

アサガオ全体の花言葉

アサガオ全体の花言葉には、「儚い恋」があります。アサガオは朝に咲き、一日でしぼんでしまいます。

そのような特徴から、儚い恋という花言葉がつけられたと考えられるでしょう。また、アサガオのつるは支柱にしっかりと巻き付きます。

 

そのような様子から、「結束」というような花言葉もあるようです。そして、アサガオの意外な花言葉には「怖い」があります。

つるが支柱に絡む様子から「私はあなたに絡みつく」という隠された言葉があり、これが束縛や依存性の高い愛を意味し、怖いというイメージがついているようです。

アサガオには色別の花言葉

アサガオには色んな色、形のものがありそれぞれ花言葉があります。紫のアサガオは、「冷静」「平静」です。

紫は古来より高貴な色とされており、紫の服を着た身分の高い人がお城を歩く姿は、冷静さや知性を感じさせます。

青のアサガオは「儚い恋」です。青は青春や若さを連想させ、遠い昔の切ない恋、好きな人との出会いや別れをイメージさせる色です。

 

白のアサガオには「固い絆」「あふれる喜び」という花言葉が。

白には清廉潔白というイメージがあり、この言葉は嘘偽りの無い心の誠実さと純粋さを表しています。

心が澄んでいる人はたくさんの人を笑顔にさせ、幸せを引き出してくれるような魅力やパワーがあります。

代表的なアサガオの種類

アサガオは大きく分けて、日本アサガオと西洋アサガオがあります。

違いを区別できるよう、ここからは代表的なアサガオの種類や、それらの特徴について紹介しましょう。

日本アサガオ

日本アサガオには、ヒルガオ(昼顔)と呼ばれるアサガオがあります。

普通のアサガオと似ていますが、ヒルガオは一年草ではなく多年草で、昼に花を咲かせる特性があります。

また、ヨルガオ(夜顔)というアサガオの仲間もあり、こちらは夜に白い大輪の花が咲くことから、名付けられました。

 

日本アサガオには、他に琉球朝顔(ノアサガオ/オーシャンブルー)という種類のものもあります。

琉球朝顔は沖縄の海のように美しく、亜熱帯地域に自生するつる性の多年草。つるが長く伸び、そして元気に生い茂ることからグリーンカーテンとしても人気があります。

西洋アサガオ

西洋アサガオは、一つの花径に3~5輪ほど花を付けるのが特徴です。

葉っぱは丸く、爽やかな空色が特徴で暖かい地域を中心に、8月~霜が降りるころ まで花を咲かせます。

 

アーリーコールは、日本系のアサガオと西洋系のアサガオを合わせて作られた、交雑品種。早生系で開花が早く、つるの伸びも良いため垣根や日よけとして適しています。

 

ビンク、青、紫、桃、白、紅など、花色が非常に豊富で、花の中心が白くなっているのが特徴です。

フライングソーサーも、西洋アサガオの品種の一つ。白地に青や紫のストライプが入っており、心地よい花模様をしています。淡い青や紫の色の花は夏の暑い時期もとても涼しげで、人気があります。

アサガオの育て方のポイント

種

アサガオは育てやすい植物ですが、花付きよく咲かせるためにはコツがあります。ここからは、アサガオの育て方のポイントについて紹介していきましょう。

種まきの際は発芽処理をおこなう

アサガオの種は「硬実種皮」といって非常に固く、水分が種子の内部に浸透しにくくなっています。

そのため、事前に発芽処理をすることで種が水を吸収しやすくなり、上手に発芽しやすくなります。発芽させるためには「芽切り」を行いましょう。

 

へその裏の部分を、紙やすりや爪切りなどで少し傷をつけることで、芽出しを楽にさせることができます。

摘芯で発芽と多くの花を咲かせる

どんどんつるを伸ばして育てるよりも、より多くの花を咲かせる方法があります。それが「摘芯」です。

植物の茎の先端にある頂芽の成長が、側芽よりも優先される現象を、「頂芽優勢」と言います。

摘芯することで頂芽優勢から解放され、わき芽や花数を増やすことができるのです。

 

アサガオの種まきをすると芽が出てきますが、その後に本葉と呼ばれる葉が付きます。本葉が5~8枚になったら、てっぺんに伸びているつるを数センチ切り取り、横からひょろひょろと出ている脇芽を3本ほど選んで伸ばすようにしましょう。

 

脇芽から伸びた芽の本葉が5枚ほどになったなら、2回目の摘芯。一度目と同じように先端の数センチを切り取り、3枚の本葉の脇芽は伸ばすようにしてみましょう。

アサガオの花は様々なシーンでのプレゼントで

アサガオ

アサガオは、プレゼントにも活用することができます。誰かにあげるということを目標にすることで、栽培の喜びはさらに高まるでしょう。ここからは、アサガオの様々なシーンでのプレゼントについて紹介します。

季節の贈り物に

母の日、父の日、子どもの日などの贈り物のセレクションに迷った経験はありませんか。迷っているならば、季節の花がおすすめです。

アサガオの開花期は6~10月頃で、涼しげな青いアサガオは夏のお中元やギフトなどにピッタリ。

種を贈る際は、育て方などを書いておくと、プレゼントをもらった方も嬉しいはずです。

大切な方へのプレゼントに

アサガオの花言葉には、「固い絆」というようなものがあるということは、上記で紹介しました。

そのため、大切な人にプレゼントすると、良好な関係を築くきっかけにできるでしょう。

アサガオで押し花などを作って、家族や友人など、大切な人の記念日などにプレゼントしてみましょう。

お祝いや内祝いなどに

アサガオの花言葉の一つに、あふれる喜びがあります。

キレイに咲かせたアサガオを行灯仕立てにしてプレゼントすることにより、多くの人を笑顔にさせることができるはず。

結婚祝いや出産祝い、敬老の日など、プレゼントを贈る機会があるならば、ぜひアサガオをプレゼントしてみましょう。

まとめ

つるが絡みついて離れないしぶとさと、一日で花がしぼんでしまう儚さを同時に併せ持つアサガオ。

小学生の授業で育てるほど初心者向けの花なので、栽培に興味がある人はアサガオ育てに挑戦してみましょう。

アサガオの二葉はハートの形をしていて、素敵です。大切な人へのプレゼントにでもいかがでしょうか。