アマリリスは大輪の花を咲かせるのが特徴で、球根から育てることも可能なため園芸初心者も育てやすいお花です。
品種改良が進んでいるため、花の形も色も豊富なので、切り花として飾るのも人気が高いアマリリス。
今回は、そんなアマリリスの特徴・育て方や、増やすコツなどを詳しくまとめました。
アマリリスとは?
アマリリスは主に春植えされる球根植物で、園芸品種が豊富で様々な色・花の形を楽しめるのが魅力です。
基本的な情報をまとめると下記の通りになります。
科・属 | ヒガンバナ科 ヒッペアストラム属 |
タイプ | 落葉多年草 |
主な原産地 | 中央アメリカ、南アメリカ |
和名 | ジャガタラズイセン |
英名 | Amaryllis、Barbados lily |
開花期 | 4~10月 |
花色 | 赤・オレンジ・黄・白・紫・ピンク等 |
通年切り花を購入することができるメジャーな花の一つで、フラワーアレンジメントなどにもよく使われます。
アマリリスが咲かせるお花
大きく、鮮やかな花を咲かせるのが特徴で、花の形は百合に似ています。
分類としてはヒガンバナの仲間であり、基本的に花びらが6つの大きい花を2から4輪ほど咲かせるのが特徴です。
大輪の花の豪華さから園芸品種としての改良が進んでいて、赤・オレンジ・黄色や白、グリーン系など、様々な色のアマリリスが出回っています。
香りが立つ品種も作られているため、花の香りにこだわりたい人にもおすすめです。
球根で購入できるため園芸初心者でも比較的育てやすく、見栄えがすることが大きな魅力となっています。
アマリリスの開花時期
春咲きの品種と秋咲きの品種があるため、好みで選ぶことができます。
早いものでは3月末頃から花を咲かせ始め、4~6月頃まで楽しむことができます。
秋咲きは9月末から10月とやや花の時期を楽しめる時期が短いものの、秋を彩る花としての存在感が大きいのが特徴です。
室内で温度管理をすることで若干開花時期をずらすことも可能ですが、花の寿命にも影響するため専門的な知識がない場合はあまりおすすめが出来ません。
あくまで品種に合わせた時期に植えるのがおすすめです。
アマリリスの花言葉と由来
アマリリスの名前はギリシア神話に登場する羊飼いの少女「アマリリス」に由来しており、恋する人のために自らの血を流し、花を育て、その心を射止めた逸話があります。
色によって花言葉が変わるのが特徴で、主な花言葉は下記の通りです。
赤 | 輝くほどの美しさ |
白 | 内気 |
ピンク・黄色 | おしゃべり |
紫 | 強い虚栄心 |
元となったアマリリスのお話の、どの部分を想像させるかで花言葉が異なるようになっています。
ピンクや黄色の花は、花が好きで社交的な恋のお相手アルテオをイメージしてつけられたとされています。
アマリリスのお花を咲かせよう!正しい育て方とは
アマリリスは球根によって開花期が異なり、植えるべき適切な時期が異なります。
苗や球根の選び方から気を付けないと、開花期がずれたり、最悪翌年以降まで開花を待つ必要が出てきます。
また、園芸品種は様々あるものの育て方は多くで共通していて、好む土質などもわかりやすいのが特徴です。
生命力も強く、鉢植えでも、地植えでも楽しめます。
苗や球根を選ぼう
春咲き・秋咲きのものがあるため、どちらかしっかりと確認する必要があります。
わからない場合はその場で調べるか、販売者に確認するのが確実です。
苗の場合はまだ判別しやすいものの、球根の状態ではいつ咲くかまで予想がしづらくなります。
販売シーズンである程度の予測は立てられるとはいえ、注意は必要です。
苗の選び方
苗で選ぶ場合は葉の色が良く、しっかりと根を張って安定感があるものを選びます。
病害虫が疑われるものを避けるのは基本です。
暑さが続くと稀にアカダニが発生することがあるため、葉裏までチェックするのがおすすめです。
球根の選び方
球根は大きく、丸々としたものを選びます。
球根に蓄えられた栄養が豊富なほど、しっかりと健全に育ってくれる可能性が高くなります。
また、可能であれば一つ一つ手に取って球根全体を見てみるのがおすすめです。
カビや傷など、欠陥がないものを選ぶことも重要です。
植え付け方法
アマリリスの植え付けは、土作りさえできればそれほど難しいものではありません。
水はけが重要になるため、鉢植えの場合は鉢底ネットと鉢石を入れることが大切です。
有機物が豊富な土を好むため、苗を植えかえる場合や球根を植える場合は培養土に1割程度の肥料、2割程度腐葉土を混ぜるのがおすすめです。
アマリリスの球根は4月~9月に植えましょう。1鉢1球を目安に、球根の頭が1/4ほど出るほどに浅く植え付けるのがポイントです。
植え付けが終わったら、鉢底から水が流れる程たっぷりとお水をあげてください。
苗の植え付け
鉢から地植えにかえる場合などは、土は20cmほどまで掘り上げます。
土のpH値を確認し、pH5.5~6.0ぐらいの弱酸性でなければ苦土石灰や堆肥を入れた土作りから行います。
土作りから行う場合は2週間ほどまってから植え替え作業を行うのが一般的です。
球根が腐りやすいので、球根の上部1/2~1/3が出るように苗を植え、培養土などで隙間を埋めます。
球根の植え付け
地植えにする場合は苗の植え付けを参考にしながら土づくりを行い、球根の上部1/2~1/3が出るように植えます。
鉢植えの場合でも深く植えてしまうと根腐れの原因となるため注意が必要です。
球根の上部1/2~1/3を出すことは変えずに、水はけがよく、有機物が豊富な土を用意すれば根をしっかりと張ってくれます。
また、球根から植える場合は事前に培養土を湿らせて置き、10日ほど水を与えないようにします。
すぐに水を与えると、根腐れの原因となります。
栽培環境
アマリリスは日当たりが良く、風通しが良い場所を好みます。
雨を当てすぎると弱ってしまうため、梅雨時期は軒下などに避難させます。
夏場は半日陰の場所に移動させるなど、ある程度の管理が必要です。
暑さにはある程度耐性があるものの湿気と夏の直射日光には耐えられる強さがあるわけではないため、ガーデニングで植えるときは日陰を作る植物の存在も大切になります。
水やり
球根から育てる場合は、土を湿らせて植え替えを行い、10日間程度水をやらないようにするなど過度な水やりは避けるようにします。
葉が出るまでは鉢土が乾いている場合に軽く水を上げ、湿らせる程度で十分です。
芽が出て成長期に入ったときは、土の表面が乾いた時に鉢の底から少し水が出る程度に水やりをします。
地植えの場合、極端に乾燥した夏などでなければほとんど水やりは不要です。
アマリリスの花についてよくある質問
アマリリスは球根で育つ花で、順調に育っていけば球根から増やすことができます。
気長に育てていると親球が自然にわかれ子球ができることがあるため、植え替え時期に分けるのが一般的です。
アマリリスは2~3年に1回、10~11月に土を入れ替えを行うのが良いとされているため、掘り起こして子球が出ていたら別な鉢に植えるなどして管理していきます。
冬越しはどうやって行う?
球根で冬を越させるため、冬は地面が凍らない場所に移動させるか、盛り土や敷き藁をして防寒します。
寒冷地や山間部では冬に球根を守ることが特に大切です。
逆に温暖な地域ではほとんど対策が不要になります。
冬越しの準備として、葉が枯れ始めたら水やりを徐々に控え、冬場は完全に乾燥させることが大切です。
地面や鉢の中が湿った状態が続くと球根が休眠状態にならず、病気にかかりやすくなってしまうからです。
花が咲いたあとにすべきことはある?
花が咲いた後は、病害虫が付いていないかだけチェックが必要です。
アマリリスは病害虫に強い傾向があり、初期症状の状態で適切に処理をすれば、長く花を楽しむことができます。
花が終わると葉の展開が始まり、冬越しのために球根に栄養を蓄える準備が行われます。
十分な日光に当てつつ、夏の暑い時期であれば直射日光を避けるなど一般的な管理を行えば問題ありません。
葉の成長が止まり、葉が黄色くなって枯れ始めたら水の量を減らすサインになります。
花が咲かないときに考えられることは?
1年目の球根は、寒すぎる環境に置かれると花を咲かせなくなってしまう場合があります。
5℃以下の環境になると球根自体が枯れてしまうため、可能であれば13度以上の温度で保管することが重要です。
また、2年目以降は球根に十分な栄養が蓄えられていないと花が咲かない場合があります。
葉が最低4枚育てば花芽がつくと言われているため、1年後、2年後も花を楽しみたい場合は花が咲いた後の管理が重要になってきます。
まとめ
アマリリスは湿気や低温に気を付ければ非常に育てやすく、見栄えがするのが魅力です。
色の豊富さや手軽に購入できることも大きく、人気化しているのです。
花の形もさまざまで、それだけ愛されてきた花であることがわかります。
ただし、長期的に楽しみたいという場合はやはり冬越しも含めた管理が大切になってきます。
球根から増やすことも可能で、子球から育てるようにすれば少しずつ自分の手で増やしていくことを楽しめます。
数年に一度増えればいいという、気長な育て方になるため、色々な花色、種類を楽しみたいのは複数のアマリリスを育ててみるのもおすすめです。
プレミアガーデンでは、多数のお花を取り揃えております。ギフトとしてお花を贈りたいという方は、ぜひご利用ください。